忍者ブログ
フットボールの徒然ニュース
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Republic
Republic

彼らのロンドンレコード移籍一枚目のアルバム。ファクトリーの時代とは違い、スリーブは何所と無く、アメリカンチックで、自他とも認めるダサい品物。一曲目の「Regret」は、英米でスマッシュヒット(これも死語に近いか?(笑))あまりにも、この一曲目がポップで、完成度が高い為、他の曲がおまけのように思える。因みにこの頃までは、バーナードサムナーの人間ビール樽は存在しておらず。ナイスガイで、ヨットを乗り回すと公言していた時代だ。(笑)今は、、、



Our Town: Greatest Hits
Our Town: Greatest Hits

スコットランドが生んだ旅情詩人、リッキーロスがフロントマンのディーコンブルーのベスト版。「I'll Never Fall in Love Again」、「Real Gone Kid」などのヒット曲を収録。個人的に、「Love and Regret」は三十路には染みる一曲である。(笑)バンドは一時解散。1999年に突如再結成。2000年のアルバム、「Walking Back Home」へと繋がる。現在、地味に活動中。




Cross My Heart
クロス・マイ・ハート

ロック魂の男を虜にしてしまう色気を備え持つ、パッツィ・ケンジットが紅一点のバンド、エイスワンダーの所謂、ベストアルバム的な品物。ベースは、「Fearless」からの曲が殆どで、最後に彼女らの、スマッシュヒット、「Stay with me」が追加収録されている。あの当時、ストックエイトキンウォーターマンが全盛期で、もろそれ系の音楽。その当時、売れっ子だった、ペットショップボーイズも、「I'm not scared」邦楽タイトル「モンマルトンの森」で参加しております。オウェーシスのボーカル、リアムギャラガーとの結婚生活は終焉を迎えたが、最近はソープオペラで活躍し、シングルマザーとして、子供のミルク代を稼いでいる御様子です。(笑)

All Change
All Change

The La'sのメンバーだった、ジョンパワーが結成したバンドのデビューアルバム。ラーズ時代のポップチューンは健在で、このアルバムから、「Fine time」、「Walk away」などのヒットも生まれた。全体的に、新しい変化、希望の歌詞が頻繁に登場し。ジョンパワーのラーズ時代の邪念から開放されたいと言う気持ちが伝わってくる。最近、突如ラーズは再結成され、夏のフェスティバルに頻繁に登場した。しかし、その後はどうなるか、私達以上に、彼等も知らないだろう。(笑)


Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We?
Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We?

アイルランドが生んだ歌姫、ドロレス・オリオールダンが紅一点のバンド、クランベリーズのファーストアルバム。彼女等の最初の商業的ヒットは、アメリカMTVの猛プッシュから生まれ、そこから英国へと波及効果を生む形となった。このアルバムからは、「Dreams」、「Linger」などのヒットが生まれている。全体的に、「Dreams」の商業音楽としての使いやすさとは、一転して、このアルバムの感じは、暗い。「Linger」は、ドロレスのファーストキスに対しての心の葛藤を詩にしたと言われているが、後の、北アイルランド紛争「The trouble」について書いた、「Zombie」など、政治的な詩にも挑戦している。最近、彼女等は、一時解散を宣言した。
PR
小太りの活躍で、カーリングカップ3回戦、古巣フルハムに勝利した、WB。しかし、ガーディアンのマッチリポートは、彼の活躍をこう最初に賞賛しております。(笑)


Signing Junichi Inamoto on a permanent basis was deemed too great a financial gamble for Fulham when the Japanese midfielder was on loan with Chris Coleman's side but his stunning winner reminded the Londoners that safety first is not always the best option.


稲本潤一の完全移籍に、合意することは、世間一般に言えば、フルハムにとってそれは大きな賭けだと凡そ考えられていた。しかし、彼の素晴らしいプレーは、このロンドンのチームに、セーフティファースト(安全第一)は、時として、必ずしも、有効な選択にはならないことを、改めて認識させる結果になった。
0,,2005490562,00[1].jpg

大衆紙サンのクライフ師匠のお言葉は、ピレスくんと、アンリさんに送られたありがたいものだったらしく。(笑)煙と一緒に流れ出す、彼のうんちくはメディアのお気に入りのようで。あの珍プレーは、彼のバルサ行きを大きく示唆する物だったと、言うことができる、リアリズムの放棄であった訳だが。このオランダ人は、以下のように始める。"もし、あの立場が逆だったら。そう、アンリがピレスにボールをパスしていたら、ことは違った物になっていただろう。あのようなトリックをする場合、発案者が、責任を持ってボールを蹴るべきだ” 所謂、成功すれば、それは歴史に残るプレーになっていたが、中途半端な意気込みとアイディアで、あのようなことを行うと、空虚感だけが残ると言いたげでして。

それに対して、(ある意味、被害者と言えばよいのか?)ピレスくんは、このように述べ。

練習では何度かプレー済みだが、あの場面でやれる自信はなかったと、アンリの急な提案に困惑気味だったと、告白。(笑)

チェルシーのポルトガル監督に対しては、以下のように、痛烈に非難しとります。(相変わらず、同じことを言ってますが。以前にもこのようなコメントをみたような)(笑)

70年代のアヤックス、90年代のバルセロナのような、如何に良いプレーをできるかを、今度、彼にレクチャーしたいものですね。其のときは、時間を忘れて、勝利へのリアリズムやプレーなどの他にも、人々からの尊敬の念を如何にして勝ち取るかをこと細かく教えてあげたいものだ。フットボール界には、タイトルを勝ち取ること以上に大切な物がいっぱいある。彼は、勝ち負けの美学を習う時期に差し掛かっている。世界を圧倒的な力で制覇すると言うこととは、別の次元の話だ。勝ちにこだわったフットボールと、エンターテイメントのフットボールには大きな違いが存在する。私が言いたいのは、勝ち続けることだけが、素晴らしいチームではない、真の素晴らしいチームは、勝ち以上の何かが存在しなければならない。

しかし、このポルトガル人も、以下のように、反論。

1996年以来、彼は、新現実主義に突入するフットボールを拒み続けた。しかし、機会があれば、その真のフットボールと言う物を彼に是非教えてもらいたい物だね。しかし、彼が私に教える物は何もないと思う。私は、国内リーグ、3回、UEFACUP、CLを既に獲得しているのだから。

この手の、リアリズムと、ファンタジー論争だが、今のビジネスライクなフットボール界に於いては、リアリズムが優先することを、痛烈に感じ取れる訳だが。ヨハン師匠は、相変わらず、バルセロナイズムたっぷりですね。(笑)これじゃ、遊び心、一杯の、アンリさんが、移籍するのは時間の問題ですね。だって、バルサには、リアリズムが存在しないんですもの。皮肉にも。(笑)
SundayMirror.co.uk - Sport - EXCLUSIVE: HENRY LE BLEU

サンデーミラー紙が、アンリとチェルシーのリンクを相変わらず、書き立てております。(笑)

Sport

以前から狙っている、カタルーニャーのクラブも心配そうです。

News Of the World - Online Edition

n1_01.jpg

クリスチャンロナウドくんの第一報を包括的に流した、ニュースオブザワールド紙は、確かに、僕は、彼女達と素敵な夜を過ごしたけど、それも、同意の上。レイプなんてとんでもないと、証言。スコットランドヤードの性犯罪部門が地道な調査を行っていると、ことの真相を包括的にスクープ。彼のいとこもその素敵な夜のお仲間になられたと、言うことで。ホテルのバーで会って、意気投合でいきなり部屋に直行。楽しんだ後、クラブに繰り出し、ドンちゃん騒ぎ。この場所での証言者は、とてもレイプを行って来た後には見えなかったと発言。周りの目を気にしてか、移動は何時も、彼らと女性は別行動で、彼女達が後から合流すると言う手の込んだ物?だったらしい。ロナウドくんは二人の女の両方とお相手をしたと、警察に素直に証言。いとこは、二人の女性の一人だけと、言う、彼のピッチ以上のタフ振りをスクープ。

Mendes also said the claim was made only after the accusers failed to sell their story to a British newspaper, Lusa reported.


と、ロナウドくんの代理人は、申しており。ストーリーを売って一儲けしようしたこの女性が、タブロイド紙に無視されて自棄になって起こした、事実無根の事件だと申しております。上の包括的なメディアも、あんまり美味しいネタではないと、方針を変更したんでしょう。(笑)
LIVE FOREVER
英語「British Pop」狂気のマンチェスター「Madchester」ムーブメントが、別名Eと呼ばれる、ドラッグ、エクスタシーの蔓延と共にその終焉を迎えた、90年代の初頭。ニルバーナーのカートコバーンに代表される、グランジ音楽などのアメリカナイズされた英国のプラスチックカルチャーに絶望感を感じ、英国的音楽を推進する為に生まれたムーブメント。

Blur vs Oasis

このムーブメントの初期で、労働者階級出身、スウェードのバーナードバトラーは、英国の階級制度の絶望感を曲にし、デビッドボーイ風のフェミニスト的アプローチで、古典的な英国ロックを体現した。それを追うように、Blurの中流階級向けのパーティ音楽へのアプローチは、自他とも認める、このバンドのフロントマン、デーモンアルバーンの[[チェルシー]]サポの位置づけで、彼の中流キャラクターを完全な物にした。後に、彼らとの対決姿勢を強める、Oasisのギャラガー兄弟のマンチェスターシティーサポへの強い繋がりは、音楽とフットボールの強い関係性を際出させる結果となる。

彼らのコンサートでは、同じ地域の[[マンチェスターユナイテッド]]の罵倒が合唱され、当時、2部のリーグに甘んじていた、Cityにその財力で、資本参加するのではとの噂が紙面を賑わす。The smithのジョニーマーとのCity応援団は花を開き、音楽とフットボールのリンクは
完全なものになった。

World In Motion

World in Motionこれより、前に、マンチェスターのカルトバンド、New orderは、彼らの突然の沈黙を破って発表した、「World In Motion」で、これまでのフットボール応援歌とは違う、ロック色を濃くし、その中にも、ユーモアセンスに溢れた、フットボールソングの中でも、名曲とされる、コミックソングを産み出す。ボビーロブソンが率いる、イングランド代表は、予選無敗で、イタリア大会に臨むことになる。その勢いとともに、彼ら唯一のUKチャートでのナンバー1を獲得したシングルでもあり、商業的なフットボールソングの可能性を示した、貴重な曲でもある。1990年のイングランド代表には、ポールガスコイン、[[ギャリーリネカー]]など、多彩なプレヤーが存在していた。この曲の中で、見事なラップを披露している、ジョンバーンズは、ジャマイカンで、その質は、レゲーにしか聞こえないが、曲のアクセントとして大きな役割を果たしている。サンプリングで、66年の決勝、西ドイツ戦の有名な、Kenneth Wolstenholme の台詞「They think it's all over」が使われ、栄光をもう一度と、その願いは強い。後のThree lionsに繋がる、音楽とフットボールのリンクとしては重要な役割を果たしている。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(12/21)
(02/02)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
最新TB
プロフィール
HN:
Three lions
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空